1.ギックリ腰が多発する理由
今月、当院では例年と比べてギックリ腰の患者が増加したように思います。その原因は、世間でよく考えられている「重いものを持つ」や「無理な動きをする」といったものではなく、ほんの些細な動作で発症しています。実際に、ギックリ腰を引き起こした動作として、床の物を拾ったり、くしゃみをしたり、顔を洗おうとしただけといった例が多く見受けられました。一般的に多くの方が腰痛は機械的な損傷(筋肉の捻挫)によるものと誤解していますが、実はその根本には心のストレスが関与していることが少なくありません。特に、コロナ禍以降での生活様式の変化によって、知らず知らずのうちにストレスをため込み、それが体に現れることが多くなっています。こうした背景を理解することで、単なる筋肉の緊張が引き起こす腰痛だけでなく、心の状態にも目を向ける必要性が見えてきます。その他、今年は猛暑に、台風、急激な気温差による気候変動などが重なるなど、自律神経の乱れや体調の不安定さが増し、これまで以上にギックリ腰が多発する背景が作られたのではないかと考えられます。
続きを読む
#痛みの意味 #健康と心の繋がり #カイロプラクティック #慢性痛ケア #自然治癒力 #心と体の健康 #予防医療 #健康意識